
目次
Google Currents – iTunes

無料


Google Currents – 自動日本語翻訳 設定方法







Google Currents – RSSフィード追加方法
※自分で追加したいRSSフィードがある場合、事前にRSSをGoogleリーダーに登録しておいて下さい。


Google CurrentsとFlipboardの比較まとめ
いろいろ触ってみた結果、Google Currentsの一番の欠点は、フォルダー毎にまとめてRSSフィードを登録できないことですね。またFlipboardと違い、twitterやFacebookを取り込めないところもマイナスです。Google Readerの例えば「ニュース」のフォルダーの中には、様々なニュースサイトのRSSフィードが複数登録されています。Flipboardであれば、それを丸ごと登録して、ニュースというカテゴリーの中で、複数サイトのRSSフィードをうまく表示してくれるのですが、Google Currentsは個別にサイトを表示するだけです。
見るRSSフィードの数が少ない人にはこれでも問題ないですが、多い人には使い勝手の面でまだFlipboardの方が上ではないかと思います。このあたりの使い勝手の向上は、今後のバージョンアップに期待します。
ただFlipboardにはない自動翻訳機能は、ざっと見た感じGoogleの機械翻訳より自然な感じがしました。おかしなところもあるのですが、概ね普通に文章として読めますので、翻訳エンジンが良いのかもしれません。(それとも人力翻訳?)
今の段階ではGoogle Currentsは、英語が苦手で海外のRSSフィードを視覚的に見たい、RSSフィード登録数の少ないライトユーザーに向いているのではないかと思います。
視覚的な面にこだわるならFlipboardをメインにして、多国語のフィードだけGoogle Currentsで分けて読むのが良いかもしれません。翻訳はすごいです。