「CloudFlare」で無料で簡単にWordPressをさらに高速化する方法!

 ブログがたまにサーバーが不安定になることがありまして、サーバーの負荷分散とブログの表示高速化のために、無料で使えるCDNサーバーで有名な「CloudFlare」を導入しました!設定は簡単ですので、ぜひお試しください!


 画像や動画だけを別サーバーにキャッシュして、webサイトやブログを表示する時に負荷を分散させ、表示を高速化させようというのが、CDNサーバーの役割です。

 このCDNサーバーを無料で使えるのが、CloudFlareですので、これは使わない手はありません!さっそく導入してみましょう!



CloudFlareの導入


CloudFlare

CloudFlare

 こちらの公式サイトで設定を行います。導入の流れとしては、アカウント作成して、ドメインのネームサーバーの変更を行うだけです。


アカウント作成

アカウント作成

 まずはメールアドレスやパスワードを登録します。


webサイトを追加

webサイトを追加

 高速化したいwebサイトやブログのURLを追加します。


レコードスキャン

 追加したwebサイトのスキャンが行われますので、しばらく待ちます。


DNSレコードを確認する

DNSレコードを構成する
[クリック拡大]

 自分のドメインがCloudFlareを利用しているか確認してください。

【サブドメインの場合】
 高速化したいwebサイトやブログがサブドメインを利用している場合には、追記が必要なので注意してください。本ブログの場合、ドメインは「7zz.jp」です。しかしサブドメイン「wp.7zz.jp」を使っていますので、上のように「wp」を追記する必要があります。(現在のウェブソクは「news.7zz.jp」を使っています)


プラン・パフォーマンス・セキュリティなどの設定

パフォーマンス・セキュリティの設定

 プランは無料を選択。パフォーマンスやセキュリティなどは、とりあえずそのままで進めましょう。あとで変更もできます。

【メモ】
パフォーマンスは最終的に「CDN+による最適化」(ちょっと日本語訳がおかしいですね……)にするのが効果的なようです。

各パフォーマンスの説明

各パフォーマンスの説明
[クリック拡大]

各セキュリティの説明

各セキュリティの説明
[クリック拡大]



ネームサーバーを変更する

ネームサーバーを変更する

 最後にネームサーバーを変更します。変更するネームサーバーの表示されますので、ドメインの管理画面で変更を行なってください。変更が終わりましたら「……ネームサーバーを更新しました」をクリックしてください。


VALUE-DOMAINの場合

VALUE-DOMAINネームサーバーを変更する

 本ブログの場合、ドメインはVALUE-DOMAINですので、VALUE-DOMAINの管理画面上でネームサーバーの変更を行います。



設定完了

CloudFlare設定完了

 これでCloudFlareの導入は完了です。お疲れ様でした。


ネームサーバーの変更を確認

CloudFlare ネームサーバーの変更を確認

 CloudFlareにログインして、上の写真の部分がチェックマークになっていたら、ネームサーバーの変更が確認できているそうです。(ネームサーバー変更直後は、スパナのマークです)



CloudFlareの効果


pingdom

pingdom


GTmetrix

GTmetrix

 webサイトの表示テストで有名なこちらで、CloudFlareの効果を測定してみました。


Pingdom


CloudFlare導入前

Pingdom CloudFlare導入前
[クリック拡大]
load time:4.10s

CloudFlare導入後

CloudFlare導入後
[クリック拡大]
load time:2.52s


GTmetrix


CloudFlare導入前

GTmetrix CloudFlare導入前
[クリック拡大]
Page load time:5.60s

CloudFlare導入後

GTmetrix CloudFlare導入後
[クリック拡大]
Page load time:3.45s

 何度かテストしてみて、どちらの表示テストでも表示が速くなりました。

 CloudFlareは、WordPressだけではなく、通常のwebサイトにも使えますので、積極的に使っていくと良いですね。




コメント

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください