
いきなり7月1日までと告知されたGoogleリーダーの廃止には、正直面食らいました。「Googleリーダーは、7月1日で終了するから!ok?」みたいなノリのダイアログが表示されたので、私もPCの前で一瞬固まってしまいました。
でも、いまさらRSSリーダー無しのWeb巡回とか効率悪すぎて考えられません。なにか代替となるRSSリーダーを見つけないとえらいことになりそうです。
今回はGoogleリーダーの代替となる、RSSリーダー探しのお話です。
乗り換えは全ての中心となるRSSリーダー
Googleリーダーはご存知の通り、PCだけではなく、iPhone・iPadのRSSリーダーアプリをにおいても、データ読み込んで同期しています。まさにWeb閲覧における中心的な存在と言えます。
そんな重要なサービスの代替ですので、単なるRSSリーダーではなく、Googleリーダーと同じように、他のアプリの接続(APIアクセス)も受け入れ、全てのデータを同期して使えるRSSリーダーであることが必要です。
これはおそらくGoogleリーダーを愛用しているユーザーのほとんどの方は、引き継ぐサービスにはそういう使い方を望んでいるのではないでしょうか。
また私の場合は、大量のRSSを効率よく巡回できることは必須です。最近流行の雑誌のように見るタイプだけではなく、リスト表示もできる方がありがたいです。また記事の整理のためにタグ編集機能は欲しいです。
そして、さらに海外のガジェット系ニュースサイトも巡回しますので、機械日本語訳にも対応していると最高です。
まとめると下記のような条件になります。(下に行くほど優先順位が低い)
【Googleリーダー後継サービスの条件】
1.Googleリーダーのデータインポート機能がある
2.PC・iPhone・iPad・Androidなどプラットフォームを選ばず閲覧できる
3.iPhoneやAndroidアプリのAPIアクセスに対応する
4.大量のRSSタイトルの閲覧ができる(リスト表示対応)
5.タグ付
6.機械日本語訳に対応している
この条件で、Googleリーダー乗り換え候補をチェックしてみました。
Googleリーダー乗り換え候補調査
私の場合、iPhoneアプリの「Reeder」や「Feeddler」、iPadアプリだと「Mr.Reader」などを使っていますので、それらのアプリが使えるように、代替となるRSSリーダーはAPIアクセスができることが必須になります。
その条件だと、おそらく日本の「Livedoor Reader」や「Yahoo!」はまず外れるでしょうから除外して、あと可能性がありそうな海外の有名どころのRSSリーダーを試してみました。
Feedly

Feedly
他のサービスに先駆けて、Googleリーダーの後継として名乗りを上げた「Feedly」ですが、他のサービスに比べ、さすがに機能が充実しています。RSSの表示は、雑誌表示やリスト表示も切り替えができます。詳しくは下記の前記事を参考にどうぞ。
Google Readerを見やすく美しいUIに変身させるサービス「feedly」
他社アプリからのAPIアクセスにも対応すると発表していますので、Googleリーダーの後継としては、今のところ最有力候補ですね!
GoogleリーダーのクローンAPIを用意するそうなので、いままでのアプリのGoogleリーダーのAPIのアドレスを変更するだけで、すぐに使えるようになる可能性があります!これは神対応と言えるでしょう。
Google Reader 代替にFeedly が名乗り。他社アプリのAPIアクセス受け入れも表明
インポート | プラット フォーム |
API | リスト表示 | タグ | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|---|
Googleリーダーにログインでok | 専用アプリあり | 対応予定 | 可能 | タグは1つ | 不可 |
Feedspot

Feedspot
こちらも有名なRSSリーダーです。Googleリーダーからの移行はログインするだけで非常に簡単です。シンプルな作りを売りにしています。
インポート | プラット フォーム |
API | リスト表示 | タグ | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|---|
Googleリーダーにログインでok | 専用アプリなし | 不明 | 可能 | なし | 不可 |
Netvibes

Netvibes
RSSリーダーだけではなく、ニュース・天気、FacebookやTwitterなどのソーシャルから、YoutubeやDailymotionなどの動画サービスまで情報を総合的に一覧できるプラットフォームサービスです。
インポート | プラット フォーム |
API | リスト表示 | タグ | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|---|
Googleリーダーのエクスポートを使用 | 専用アプリなし | 不明 | 可能 | なし | 不可 |
Pulse

Pulse
PCだけではなく、iOSやAndroid用に美しいデザインの専用アプリが用意されており、プラットフォームを選ばないRSSリーダーです。これだけ使うならスタイリッシュにRSSを閲覧できるでしょう。
ただしGoogleリーダーからのインポート機能がないのが致命的です。エクスポートしたファイルを読み込む機能すらありませんので注意が必要です。
インポート | プラット フォーム |
API | リスト表示 | タグ | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|---|
なし | 専用アプリあり | 不明 | なし | なし | 不可 |
Bloglovin

Bloglovin
プラットフォームを選ばないRSSリーダーです。Googleリーダーからのインポートも、アカウント作成時にGoogleリーダーにログインするだけでokです。
RSS一つ一つの表示が大きく、リスト表示に切り替えることができませんので、大量にRSSを処理するのにはあまり向いていないので注意が必要です。
逆に少ないRSS数であれば、iPhoneと連携してじっくり読むことができるでしょう。
インポート | プラット フォーム |
API | リスト表示 | タグ | 日本語訳 |
---|---|---|---|---|---|
Googleリーダーにログインでok | 専用アプリあり | 不明 | なし | なし | 不可 |
何件か見てみましたが、スマホやタブレットに専用アプリが用意されているような、「プラットフォームを選ばないRSSリーダー」というのは、思ったよりずっと少ない事がわかりました。
この分野ではGoogleリーダーという不動の存在があったため、他のサービスが育たなかったのでしょう。
Google依存のまさに弊害ですねー
機械日本語訳はChromeでカバー
Googleリーダーには、外国語を自動的に日本語に翻訳する機械日本語訳の機能がありました。海外のサイトを見る際に、かなり重宝していた機能ですが、ここまで見てきたRSSリーダーには、残念ながらそういった機能はありませんでした。
でもこれはChromeを併用すれば、ある程度カバーができるように思います。

Chromeでは、どのRSSリーダーでも外国語を検知すると、上のようなバーが表示されますので、「翻訳する」を選択するとそのページを自動的に機械翻訳します。
【Feedly翻訳前】

【Feedly翻訳後】

上は「Feedly」の例ですが、このようにブラウザ側で翻訳してくれますので、英語が苦手な私にはかなり便利です。
まずタイトルで興味ある話題かどうか判断しますので、この時点である程度翻訳されていると、かなり時間を節約することができて助かります。
またChrome以外のブラウザでも、一応機械翻訳はできますので、お好みで使うブラウザを変えてもいいと思います。
結論(暫定)
代表的なRSSリーダーを使ってみましたが、先に述べた「Googleリーダー後継サービスの条件」をクリアできるのは、今のところ「Feedly+Chrome」となりました。
Feedlyも、タグが一つしか付けられないところや、ショートカットキーが少ないなど細かい所で不満はありますが、その辺は今後に期待しています。
Diggも「GoogleリーダーにAPIも準拠したRSSリーダーを開発している」とか発表していましたので、そちらの動向も注目ですね。
もっと良いRSSリーダーがあれば、教えていただけるとうれしいです!また良いRSSリーダーを見つけたら報告します!
複数付けられますが…
Googleリーダーでしたら、タグをコンマで区切って、
例えば「iPhone,iPad,アプリ」と複数つけられましたけど、
Feedlyの場合、iPhoneかiPadかアプリのどれか一つしかつけられないように
思うのですが、私のやり方が悪いのかな?