QR Code Business Card - ホーム /
- web
会社やお店のウェブサイトなら、必ずと言って良いほどGoogleマップで位置が表示されています。もしそれがスマホで表示できるなら、さらにルート案内するリンクをつけて、会社やお店までの経路や到着時間をスマホに表示させるようにして、もう一工夫してみましょう。
続きを読む 先日サーバーをロリポップからXSERVERに引越しました。その結果、ブログの表示速度が大幅に改善しました。現在使用しているレンタルサーバーになにか不満があれば、さっさと乗り換えてしまった方が得策です。今回はいつでも好きな時にサーバーを引越しできるように、簡単なWordPressのサーバー乗り換え方法をまとめてみました。
続きを読む 他人のウェブサイトの月間アクセス数や被リンクなどのデータは、普通はアクセス解析をしている運営者しかわかりません。しかし実は運営者じゃなくてもそれらを調べられる便利なツールが存在します。
続きを読む ブログや企画書など、ウェブサイトのスクリーンショットを使う場面は多いです。スクリーンショット用に高機能なブラウザのアドオン(Firefox)や拡張機能(Chrome)もありますが、キレイに縦横比を揃えて撮ってくれないのが玉に瑕です。しかしちょっとした工夫すれば、簡単に縦横比を揃えてスクリーンショットが撮れるようになります。
続きを読む 新しいドメインを取得するとき、どんなドメインにしようか悩みます。できるだけ短く、かつそのウェブサイトを一言で表すようなものを考えたりしますが、さらにもう一つ検討して欲しいのが、その考えたドメインの過去の履歴です。過去に何も使われていなければいいのですが、もし詐欺やスパム行為に使われていたら、すでにそのドメインはペナルティを受けているかもしれません。
続きを読む Googleが災害情報のウェブサイトを運営しているのをご存じですか?地震や津波、大雨など災害が起こった箇所を地図上にマッピングし、航空写真などで状況を確認できる「災害情報マップ」、行方不明者や自分の安否情報が書き込める「パーソンファインダー」、今後のために、災害時の活動困難度で色分けしたマップや、避難所や公衆電話の位置が確認できる「防災マップ」などで構成されています。
続きを読む ウェブサイトを印刷する際に、事前に必要のない範囲を削除してから印刷できるFirefoxアドオン「Print Edit」を使ってみました!資料の作成やメモの印刷などで、必要な部分だけ印刷すれば無駄なインクを節約することができます。
続きを読む